top of page

産業機械・工作機械の工業デザイン|現場を知るカツマタデザイン
プラスチック成形工場での実務経験を活かす。カツマタデザインは、ユーザー視点で、より実用的で効率的な産業機械・工作機械の工業デザインを提供します。
自動平盤打抜機 工業デザイン事例 (2018年)
異なる分野で培った経験を活かし、産業機械のデザインにおいても価値創造を目指しています。2018年に手掛けた自動平盤打抜機の工業デザインプロジェクトは、その取り組みの一例です。
【プロジェクト概要】
このプロジェクトでは、以下の点に重点を置き、ユーザー視点からのデザインを追求しました。
-
筐体デザイン: 実用性を考慮し、清掃性やメンテナンス性に配慮した機能的な外観を設計しました。
-
デザインコンセプトの策定: 機能性とデザイン性の両立を目指し、製品価値の向上を図りました。
【デザインの特徴:異なる経験からの学びと実践】
-
多様な視点からの提案: 幅広いデザイン開発を通じて得た、多様な視点からの考察に基づき、産業機械の分野においても提案を行います。特に、複雑になりがちな機械構造を整理し、シンプルで洗練された外観を実現することを目指しています。
-
機能性とデザイン性の両立:実用的なデザイン: プラスチック成形工場での実務経験から得た、現場のニーズや課題への理解を活かし、使いやすさを考慮した機能的なデザインを提供します。ごちゃごちゃとした部分を整理することで、操作性やメンテナンス性の向上にも貢献します。
-
製品価値の向上:市場競争力への貢献: 視覚的な魅力に加え、メンテナンス性といった実用性も考慮したデザインは、製品の市場競争力向上に貢献できると考えています。
カツマタデザインは、異なる分野での経験を活かし、産業機械、工作機械、そして機械そのものの工業デザイン、プロダクトデザインに取り組んでいます。これまでの経験に基づいた客観的な視点からのご提案が可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。
bottom of page